みなさんはパソコンやスマートフォンを利用する際、インターネットセキュリティに関してどれだけ意識していらっしゃいますか?
近年は店頭ではなく、インターネットを通じてショッピングされるかたや、ネットバンキングを利用されるかたが多いかと思います。
そのとき心配になるのが、個人情報。
名前や住所などの個人情報の漏洩(ろうえい)や、クレジットカードの情報を知られていた、利用されていた・・・といったことが挙げられます。
NTTコミュニケーションズのセキュリティソフト『マイセキュア』を紹介する前に、インターネットを利用する際、どのような危険が潜んでいるのか見ていきましょう。
目次
マイセキュア:インターネットを利用する際、どんな危険がある?
私たちが何気なく使っているインターネット。
スマホやタブレット、パソコンなどでWEBサイトを見ているわけですが、実際にどのような危険があるのでしょうか。
こちらの動画は、ネットの危険性について紹介しています。
フィッシング・ワンクリック詐欺
フィッシングサイトや、ワンクリック詐欺という言葉を聞いたことはありますでしょうか?
詐欺の内容としては、有名なショッピングサイトや金融機関を騙り(かたり)、個人情報やクレジットカードの情報などが盗まれてしまう・・・という大変悪質なものです。
もしこのようなことが起きると、どのような事態になるのでしょうか?
・クレジットのカードを利用して、商品を成りすまし購入されてしまう
・銀行などの金融機関の情報が抜き取られた場合は、預金が引き出されてしまう
・・・といった、大きな被害につながります。
とある調査によると、フィッシングサイトの件数は
・2015年で約5000件
・2017年で約7000件
と急増中!
いつ詐欺に巻き込まれてもおかしくない状況にあることが伺えます(汗)。
マルウェア・ウイルス感染
ウイルス感染も、パソコンにとっては脅威(きょうい)ですね。
たとえば
・ハードディスクのファイルを、勝手に暗号化する
・個人情報の拡散と引き換えに、身代金を要求するランサムウェア(不正プログラムの一種)に引っかかってしまう
といったものです。
他にはインターネット閲覧時に突然、ウイルス検出を知らせる警告画面を表示させ、「今すぐに解決が必要」などのメッセージでアプリのインストールを促す、フェイクアラートの被害も増加傾向にあります。
これはパソコンに疎いかたやお子さんはひっかかてしまうかもしれません・・・。
またスマホのAndroid端末は、アプリのダウンロードの自由度が高い分、不正アプリが紛れ込む余地が大きいといわれています。
また不正アプリの中には、無料のセキュリティ対策アプリを偽る悪質なものも存在しており、ウイルス感染もいつ被害に巻き込まれてもおかしくない状況であるといえるでしょう。
ここまで、インターネット環境が目に見えない危険にさらされているということをまとめました。
インターネット環境が身近なものである分、きちんと対策をしておきたいですね。
そこで、今回は高い検知率と防御力でしっかり守ってくれるNTTコミュニケーションズのセキュリティソフト『マイセキュア』をご紹介します。
マイセキュア:NTTコミュニケーションズが提供しており、安心度が高い!
マイセキュアはNTTコミュニケーションズのセキュリティソフトです。
プロバイダはOCNですが、こちらのサービスを利用されていない方でも【申し込み可能】なサービスとなっています。
また、2018年のアンチウイルス製品テストの総合スコアでも【No.1】を獲得しており、総合的に優れたセキュリティソフトであることも証明されています。
自分のパソコンは、安心できるところで守ってもらいたいですよね。
マイセキュア:パフォーマンスを妨げない超高速スキャン
マイセキュアは、フルクラウド方式を採用しているのが特徴です。
こちらは定義ファイルをパソコンやスマートフォン自体に持たないため、パフォーマンスが遅くなることもありません。
マイセキュア:スキャン機能、ロールバック機能でしっかり守る!
マイセキュアには、スキャン機能とロールバック機能があります。
これらはどんな機能なのか、紹介していきます。
スキャン機能

パソコンでは「リアルタイムスキャン」でファイルの読み取り、実行などのファイルアクセス時に自動スキャンを行ってくれます。
スマートフォンでは、常に端末の変更を監視し、新しいアプリやファイルがインストールされた際に、自動的にスキャンを実施。
悪質な不正アプリから、PCやスマートフォンを守ってくれます。
ロールバック機能

危険と判断ができない(ウイルスに定義されていない)未知のウイルスがひそむ、グレー領域のファイルもあります。
これらもとことん追跡して監視しています。
そしてウイルスと判定すると、改変されたファイルを自動で元に戻し「なかったこと」にしてくれます。
この元に戻す動きをロールバックと言います。
この2つの機能で、しっかりとインターネット環境を守ってくれます。
なのでお子さんが利用される場合も心強いですよね。
マイセキュア:料金プラン
マイセキュアの気になる料金ですが、次のようになります。
・1ライセンスで月額250円(税込み275円)
・5ライセンスで月額500円(税込み550円)
普段スマートフォンは電話のみでほとんど使わないが、パソコンは使うという場合は1ライセンスのコースで十分かと思います。
しかし、パソコンとスマートフォンの2台に使いたい場合は、5ライセンスのコースがおすすめです。
その場合はいくつかのライセンスが余ってしまうので、家族が使用しているスマートフォンにも設定してあげるとみんなで安心できちゃいますね。
マイセキュア:まとめ
ここまでマイセキュアについてご紹介しましたが、いかがでしたか?
目に見えない危険が潜んでいるからこそ、しっかりと対策したいものですね。