目次
パソコンってどうやって処分したらいい?
パソコンの処分方法や回収先、データ消去のやり方を知っていますか?
実は、パソコンは普通のゴミとしては捨てられません。法律でリサイクル回収が義務付けられているのです。
この記事では、
- パソコンの正しい処分方法
- 安全なデータ消去のやり方
- 処分後にリサイクルされる金の行方
- 全国対応のおすすめ無料回収・買取サービス
を紹介します。
パソコンを一般のゴミとして捨てられない理由
2003年施行の「パソコンリサイクル法」により、使用済みパソコンはメーカーや自治体、認定業者によって回収・再資源化することが義務付けられています。
そのため、燃えるゴミや粗大ゴミとしては出せません。
パソコンを処分したい!データ消去方法や回収:パソコンの処分方法3選
1. メーカーに回収してもらう(PCリサイクルマーク)
PCリサイクルマークが貼られているパソコンは、購入時にリサイクル料金が含まれているため、無料でメーカーが回収します。
回収手順
- メーカー公式サイトで申し込み
- 型番・住所を登録
- ダンボールに梱包
- 指定日に宅配回収
※マークがない場合は有料になる場合もあります。
2. 自治体の小型家電回収ボックス
市区町村によっては、市役所や公共施設に回収ボックスを設置しています。
例:横浜市南区役所では、縦15cm×横30cm以内のパソコンや携帯電話を無料回収。
※設置の有無やサイズ制限は自治体ごとに異なります。
3. 専門の回収業者に依頼(おすすめ)
「すぐ処分したい」「データも安心して消去したい」場合は、専門業者がおすすめです。
無料回収や高額買取が可能で、自宅まで引き取りに来てもらえます。
おすすめパソコン回収・買取サービス比較(全国対応)
サービス名 | 特徴 | 費用 | 回収方法 | 買取対応 |
---|---|---|---|---|
【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン> | 国認定業者。小型家電も回収可。データ消去オプションあり | 無料(条件あり) | 宅配便 | 一部可 |
らくらく集荷・宅配買取の【Jan-gle】 | 高価買取に強い。PC・スマホもOK | 買取金額から送料差引 | 宅配/店頭 | 〇 |
ライズマーク![]() | 全国対応。宅配回収・出張回収・店舗持込すべてOK。データ消去証明書発行可 | 無料(条件あり) | 宅配/出張/店頭 | 〇 |
💡 選び方の目安
- 手軽さ重視 → 【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>
- 買取金額重視 → らくらく集荷・宅配買取の【Jan-gle】
- 柔軟対応重視 → ライズマーク
データ消去は必須!安全な方法2つ
1. 専用ソフトで消去
最近のパソコンには標準搭載されている場合もありますが、古いパソコンや、含まれていない場合は以下をおすすめします。
電子データシュレッダー2
リンク
ターミネーター10plusシリーズ
リンク
2. 業者による物理破壊・上書き消去
業者によるデータ復元を不可能にするサービスもありますが、有料になることが多いです。
- ライズマークやリネットジャパンは、回収時にデータ消去サービスを提供しています。
- ハードディスクに無データ(磁気)を3回上書きし復元不可能にします。
- 故障品はプレス機で物理的に破壊。
- 証明書発行で法人・個人ともに安心できます。
処分後のパソコンはどうなる?
処分後のパソコンはどのようになるのかですが、リサイクルされることが多いです。
- 基盤から金を取り出し再利用。
- ノートPC10万台から金の延べ棒1本(約6,000万円相当)を抽出することもあるそう。
- 東京オリンピックのメダルも、回収PC由来の金属で作られたこともあります。
パソコンを処分したい!データ消去方法や回収方法まとめ
- パソコンはゴミとしては捨てられない。
- 安心処分のためにはデータ消去が必須!
- 無料回収や高価買取サービスを活用するとお得です。
👉 今すぐ無料回収を申し込む → 【国認定】不用PCの宅配便回収<リネットジャパン>
👉 高価買取を試す → らくらく集荷・宅配買取の【Jan-gle】
👉 全国対応&出張もOK → ライズマーク